(最終更新:2018/03/15)
どうも、カズウラです!
今回は現在も大事にしている相棒である(3代目愛車)との出会いのストーリーです。
我が家は、愛すべき娘の成長とともに車のサイズアップを強いられました。
(以前の記事:CR-Zの限界と乗り換え時期、CR-Zとのお別れとはじめての一括査定)
次はどの車を愛車として選んだのでしょうか。
興味がある方は続きをどうぞ!(*´▽`*)
Contents
次の愛車に求める条件
新たなクルマを探すこととなった私は、次の愛車に求める条件を挙げることとしました。嫁さんと相談して挙がったのは以下の5つです
- カッコイイと思えること
- ドアは4つ
- ある程度の広い室内空間
- ラゲッジスペースにベビーカーが乗る
- 低燃費
それぞれ理由を挙げると…
1.カッコイイと思えること
「これ…重要!(゚Д゚)ノ」
やはり見た目が好みでないと所有する喜びを感じることができません。
前車のCR-Zがかなり私の好みにだったので湧いた気持ちだと思います。よって、次の愛車も当然カッコイイと思えることが重要です!
2 & 3.ドアは4つである程度の広い室内空間
「ですよね…(;’∀’)」
子育て世代に非常に重要なことです!
やはり後部座席用のドアが無いと娘をチャイルドシートに乗せづらいです。(当然ですね…)
また、嫁さんは後部座席で娘の世話をしなければならないので、十分なスペースが必要ですね。
4.ラゲッジルームにベビーカーが乗る
私の周りにいる先輩パパたちに聞いた話では、お出かけをした際にはベビーカーがとても活躍するとのことでした。
当時はまだベビーカーを持ってはおらず、乗せたことが無かったのですが先人の知恵にあやかり条件に挙げました。
5.低燃費
我が家は非常にクルマを使用する頻度が多い為です。
車通勤と毎月の実家帰省でかなりの走行距離を稼いでしまいます。(年間25000[km]以上!)
ハイブリッド車はガソリン車との価格差を埋められないとか言いますが…我が家は心配ご無用で軽く差を埋めます。
低燃費であればハイブリッド車でもガソリン車でも良いのですが、選ぶとしたらやはりハイブリッド優勢でした。
探し出した車は?
条件に合う車を探した結果、私がたどり着いたのは…
「Purius G’s!!(゚Д゚)ノ」(プリウス・ジーズ)
今や低燃費の代名詞プリウスです。
ですが、このプリウスのG’sというグレードは一味違います!
Toyotaが「 日本人の気持ちをもう一度ドライブさせたい」「もう一度新しいクルマの楽しさを創造させ たい」という想いを込めた「FUN TO DRIVE, AGAIN」というスローガンのもと開発されたG’s シリーズのプリウスです。
(当時、G’sにはヴィッツ、アクア、ハリアー、プリウスα etc…の車種もラインナップされていました。今はGRという名称に変更となりましたが…)
私が3代目愛車が発表となったところで、具体的にはどこが選ぶきっかけとなったかはまた後日にご紹介させて頂きます。( *´艸`)
以上、カズウラの投稿でした。
ブログ村に参加中です!(≧▽≦)b
下のバナーを”ポチっ”と応援クリックしていただけるとブログ更新のモチベーションにつながります!
にほんブログ村