10月から変わる「環境性能割」「自動車税」「消費税」の税率と車購入時の「価格への影響」についてまとめます。
増税された消費税と新しい自動車税を合わせると総額はどの位増えることになるのでしょうか?
2019年10月1日から消費税が8%から10%になり、時期を同じくして自動車関連の税率が変わります。
私は最近RX300 Fスポーツを契約しました。
レクサスRX300 Fスポーツの新型を契約完了!見積もりで選んだオプションを紹介
そのRX300 Fスポーツが、10月1日以降の納車でモロに消費税と環境性能割の影響下にあるのでそれを参考に調べてみました。
車の税金が続きが気になる方はどうぞ
Contents
消費税が8%から10%に
2019年10月1日から消費税が8%から10%になります。
納車が増税後になる予定の車は既に見積もり段階で消費税10%計算となっています。
これが私が契約した際のRX300 Fスポーツの見積もりです。↓
「ディーラーオプション」「メーカオプション」「税金等の諸費用」コミコミの総支払額で687万円でした。
クソ高いぜ!(;゚Д゚)
私が2年前にNX300 Fスポーツを契約した際は総額600万ほどでした…
NX300とRX300との差は約87万円ほどです。
今回は見積もりに記載されている「自動車取得税」の金額を参考に計算します。
この価格がどれほど消費税の影響を受けているのやら…
結果によってはかなり凹むことになるでしょう…(T_T)
スポンサーリンク
燃費が悪い車は消費税の影響が少ない?
マイディーラーでは3番目の契約でしたが消費税10%の増税には間に合いませんでした…
早めに予約したのですが…
それでも10月納車枠です。
おそらく闇の力が働きましたね…( ;∀;)
というわけで見積もりは消費税10%で計算されています。
ですが、自動車取得税が無くなり、環境性能割と1年間の1%臨時的軽減で意外に増税の影響は少なかったです。
元々RXの自動車取得税は3%で158900円でした。↓

2019年10月からは自動車取得税が無くなり環境性能割の税率に変わります。
その時のRX300の税率は3%です。
燃費悪いのでエコカー減税とかも無いです。
ですが!
2019年10月からは環境性能割の臨時的軽減とやらがあります!
2019年10月1日~2020年9月30日までに車を購入する場合は…
1%の減税(≧▽≦)
が受けられます。
よって、RX300の環境性能割は2%となり105900円となります。↓

よって、諸経費の自動車取得税に相当する金額は…
158900-105900=53000円
5.3万円安くなりました。
消費税が2%引き上げられましたが環境性能割の臨時的軽減で自動車取得税が1%引き下げられました。
結果、増税の影響は1%程度です。
スポンサーリンク
燃費が悪い車の増税後の価格上昇を計算
燃費が悪い車で価格上昇を計算してみました。
細かい金額を上げると計算がややこしくなるので…
600万円(税抜)の車があったと仮定します。(RX300クラスの車を想定、自動車取得税は3%)
600万円 × 8%=48万円
600万円 × 10%=60万円
60万円 - 48万円 =12万円
税込み価格が12万円が上がります( ;∀;)
それに「自動車取得税3%」と「環境性能割の臨時処置2%」をそれぞれの金額に足して比較すると…
48万円(8%) + 18万円(3%)=66万円
60万円(10%) + 12万円(2%) =72万円
72万円 - 66万円 =6万円
10月1日以降の支払額の価格上昇は6万円。
詳細に計算するともうちょっと違うかもしれませんが…
ざっくり計算するとこんな感じです。
スポンサーリンク
燃費が良い車への消費税の影響は?
元々燃費が良く自動車取得税が免税であった車は…
環境性能割の臨時処置の恩恵は受けられません。
元々が免税なので…( ;∀;)
純粋に消費税10%のダメージを受けます。
スポンサーリンク
燃費が良い車の増税後の価格上昇を計算
燃費が悪い車と同様に燃費が良い車でも計算してみます。
700万円(税抜)の車があったと仮定すると…(RX450hクラスの車を想定)
700万円 × 8%=56万円
700万円 × 10%=70万円
70万円 - 56万円 =14万円
税込み価格が14万円上がります( ;∀;)
環境性能割は元から免税で軽減処置が無いので0円…
純粋に消費税増税分の14万円、車が高くなります。
元々は免税でお得感があった燃費が良い車は消費税10%ではなんだか損した気分ですね。
スポンサーリンク
自動車税も税率変更で安くなる
毎年来る自動車税の税率も変わります。
単純に安くなった分の金額を書きますね。
- 1000cc以下:-4500円
- 1000cc超~1500cc以下:-4000円
- 1500cc超~2000cc以下:-3500円
- 2000cc超~2500cc以下:-1500円
- 2500cc超~:-1000円
RX300は排気量が2000ccですので39500円でしたが…
2019年10月1以降からは36000円となります。
3500円安くなります。
10月納車だと1400円だけですが…
皆さんが車を手放すことが多いタイミングである「3年」「5年」の間自動車税を払うと想定すると…
3年間×3500円=10500円
5年間×3500円=17500円
ほど安くなります。
スポンサーリンク
車の税率変更の影響まとめ
環境性能割・自動車税・消費税の税率変更についてまとめると以下のようになります。
- 環境性能割は1年間の減税期間がある(-1%)
- 自動車税が安くなる(最大4500円)
- 燃費が悪い車の価格上昇は事実上1%(1年間)
- 燃費が良い車は純粋に消費税10%の影響を受ける
でも、増税前に買うのがお得
色々と計算しましたが結局は増税前に買うのがお得です。
環境性能割の臨時的軽減がありますが結果として金額は上がります!
消費税10%前に納車が合いそうな方は全力で頑張ってください。
増税を理由にディーラーもあらゆるサービスを駆使して車を売ろうとしてくるはずです。
終わりに
「環境性能割」「自動車税」「消費税」の税率と車購入時の「価格への影響」についてはどうでしたか?
特に車は高い買い物ですので…
数%といってもすごく価格上昇になりますよね。
でも、環境性能割の臨時処置は非常に助かります。
RX300の場合は53000円も違いましたからね。
国も鬼ではないということでしょう。
本当は、消費税増税前の9月納車を目指したのですが…
納車が10月といわれちゃしょうがない。( ;∀;)
1%程度ですが多めに払ってやるぜ!
国の為にな!
レクサスは車自体の価格が高すぎで消費税の影響がデカい…
これが100万円(税抜)の車だったら2万円ぐらいだからまぁ…
って、ならねぇよ!(゚Д゚)ノ
俺のお小遣い3000円だぞ!
2万円ってお小遣い半年分より多いやんけ!
というわけで、10月前に納車可能ならばそうしてもらった方がいいです。
10月以降にずれ込んでも燃費の悪い車であった場合は環境性能割の臨時的軽減が効いてくるので少しお得に買えます。
それではまた~(゚Д゚)ノ