「ハスラーにDIYでドライブレコーダーを簡単に取り付ける方法・手順」についてまとめています。
※当記事は旧型ハスラーのドライブレコーダー取り付けについての記事なので、新型(現行)ハスラー(MR52S/MR92S)についてはこちらを参照してください↓
どうも、カズウラです!
今回は、ハスラーのドライブレコーダーを取り付ける方法と手順について紹介します。
事故やあおり運転など…
運転中の様々な出来事を記録しておくためのドライブレコーダー。
近年では急激に普及して、すでに標準装備と化していますね。
ですが、取り付け工賃が結構かかります。
以前私がレクサスディーラーで取り付けて頂いた時は、前方15000円、後方15000円の工賃でした。
他のカー用品店だったら、更に安いかもしれませんが基本的にお金が発生します。
ですが!DIYでできたら、工賃がタダ!
でも、やり方がわからない…
という方の為に、私が以前ハスラーにドライブレコーダーを取り付けた時の手順や方法をご紹介します。
他の車種でも基本的なやり方は一緒です。
ちょいと見てみてください、ディーラーやカー用品店に支払う工賃数万円が浮くかもしれませんよ!笑
また、簡単に安くインターネットで購入したドラレコなどを取り付けたい場合はグーピットのご利用がおすすめですよ。興味がある方は使ってみてください。↓
車の車検・点検、オイル交換、修理・板金・塗装、パーツの持込み取付などができる
【グーピット】
一般的なドライブレコーダーは、フロントもしくはリアガラスにカメラを取り付けます。
ミラー型ドライブレコーダーは、一般的なドライブレコーダーの取り付け方とは違い、本体をルームミラーに取り付けます。
また、リアのカメラと接続することで「電子インナーミラー」として利用可能です!
とうような、通常のドライブレコーダーには無いような機能がついています。
ミラー型ドライブレコーダーについては、以前ご紹介しているので興味がある方はどうぞ↓
電子インナーミラーの後付けにはミラー型ドライブレコーダーを取り付けろ!メリットづくし
興味が出てきた方は、是非続きを読んでください。
Contents
ハスラーに取り付けたドライブレコーダー
先ほどご紹介したミラー型ドライブレコーダーです。
値段も4000円前後と、他のミラー型ドライブレコーダーよりも安くておススメです。
裏はこんな感じになっており、ゴムのようなものでルームミラーにドライブレコーダーを取り付けます。
ガラスに取りつけるタイプとは違い簡単に脱着やカメラの位置調整が可能なので便利です。
今回はハスラーにこのドラレコを取り付けます。
スポンサーリンク
ドライブレコーダー取り付けに使用したもの
ドライブレコーダーの取り付けに使用したものは、ハスラーのヒューズボックスから直接電源を取るために使用する「電源ソケット」のみです。
その他、作業に使うものとしては「パネルはがし」、「汎用工具」のみです。
パネルはがしは他のものでも代用可能です。
ハスラーにドライブレコーダーを取り付ける方法
ハスラーにドライブレコーダー取り付けるための具体的な方法を紹介していきます。
- ドラレコの位置を調整
- パネルをはがす
- ドラレコの配線を通す
- ドラレコの配線を内張りに隠す
- ドラレコの電源をとる
- ドラレコの動作チェック
- パネルを戻して配線をまとめる
では、それぞれの方法をしょうかいします。
スポンサーリンク
ドラレコの位置を調整
はじめにドライブレコーダーの撮影位置を調整します。
シガーソケットから電源をとればドライブレコーダー自体は起動可能です。
今回取り付けるのはミラー型のドライブレコーダーなので、ルームミラーに取りつけてしまいます。
一般的なガラスに貼り付けるタイプの場合は、撮影するための位置決めを行ってからガラスに貼り付けてください。
ドライブレコーダーに付属している粘着テープはすごく強力なので一度張り付けると使えなかったり、そもそも取れなかったりします。
強力すぎてガラス自体が壊れたという話も聞きます。
ドラレコの位置としては、基本的には明後日の方向を向いてなければ大丈夫です!(自己流)
また、個人的には映像の中心と車の中心が揃っていて、尚且つ車のボンネットが若干映り込んでいるぐらいにしています。
スポンサーリンク
パネルをはがす
それでは、実際の取り付け作業に入ります。
①、②のパネルを外します。
ちょっと頑張ればすぐに外せました。
パネルはがしを使うと便利です。
ちなみに私はエーモンのを使用しています。
②のパネルをはがすときに一か所リベットがあるので外してください。
中心部分を押すと丸い部分が中に入り込んでリベット全体が抜けます。
以前、私はリベットの構造がわからずリベット全体を引っこ抜こうとして壊したことがあります…
ちなみに、中心が押されたリベットはこんなんです↓
反対側から中心部分を押すと再使用可能です。
パネルを元に戻すときにまた使いますので無くさない様にしてください。
続いて、③のパネルを外します。
これも、ちょっと矢印の方向に力を入れれば外せます。
ベキベキっと音が鳴ったので少し不安でしたが…
スポンサーリンク
ドラレコの配線を通す
続いて、ドラレコの配線を行います。
まず、電源配線を下からAピラーまで通します。
シガーソケット部分は大きく通しずらいので、ドライブレコーダーにつながる小さいほうの端子を下から上へと配線します。
ごちゃごちゃで判りずらいですが…
ヒューズボックス横から写真中の赤矢印ルートで入れると、うまく通ります。↓
ココの配線は、結構テクがいります。
エーモンの配線ガイドとか使うと速いみたいです。
次にヒューズボックス横から通した配線は矢印の位置から出てきます。
出てきた配線を傷つけないようにゆっくり引き上げていきます。
下から引き上げたドライブレコーダーの電源配線を本体に取り付けます。
ここら辺はちょっと狭いのでやりずらいですね。
スポンサーリンク
ドラレコの配線を内張りに隠す
つづいて、ドライブレコーダーからの電源ケーブルを天井内張り内に入れて隠していきます。
車種によっては入りずらいのですが…
ハスラーは簡単に入ります。
天井の内張りに入れたケーブルを、矢印の通りのルートに通してください。
そして、Aピラー内を通るケーブルとまとめます。
スポンサーリンク
ドラレコの電源を取る
写真の赤丸の位置にヒューズボックスがあります。
ここから直接電源を取ります。
ドラレコのシガーソケット電源とエーモンのプラグを接続します。
エーモンのプラグの配線図は以下となります。↓
プラグの端末はヒューズボックスに差し込むためのヒューズとボディーアースとなっています。
また、エーモンのプラグに付属しているヒューズの形状が「ミニ平型」「平型」「低背」となっています。
末端のヒューズの形状は車種によって交換が必要です。
最初は「ミニ平型」となっています。
ハスラーのヒューズ形状は「低背」なので、ヒューズホルダーを開けてヒューズを交換する必要があります。
これがハスラーのヒューズです↓
このヒューズ、なかなか抜きずらいです…
なので、私はマスキングテープなどで養生したペンチで抜きました。
写真の赤丸の位置にあるヒューズを交換します。
エーモンのプラグから出ているヒューズを取り付ける際は、「電線が出ている方を上」にしてください。
極性があるので、逆だと動きません。
ボディアースはヒューズボックスの下にある赤丸の位置にとります。
ボルトを緩めてプラグのアース端子を挟めてください。
ドライブレコーダーの「シガーソケット」と「エーモンのプラグ」を接続させます。
プラグの中にシガーソケットを入れたら緩まないようにしっかりロックしてください。
スポンサーリンク
ドラレコの動作チェック
接続したらエンジンをかけて動作チェックです。
キチンと映れば問題なしです。
また、ドライブレコーダーから出る各配線を少しゆすってみて電源が切れないことも確認することをオススメします。
パネルを戻した後に断線や接触不良に気づくとやり直しが面倒なので…
スポンサーリンク
配線をまとめてパネルを戻す
動作チェックが完了したら配線をタイラップ等でまとめます。
Aピラー上を通した配線もこの時にまとめます。
まとめ方はセンスですね…私がまとめたケーブルはなんかごちゃごちゃしてます。
最後に外したパネルを元に戻して完成です。
スポンサーリンク
おわりに
私が実際に行ったフロントのドライブレコーダーの取付方法を紹介しました。
結構ハードル低くありませんでしたか?
やってみると結構簡単なんですよね。
ちなみに、リアも似たような感じで内張りに配線を隠しながら設置する形なので割愛させていただきます。
この記事を見て、「簡単そう!」と思った方はやってみる価値ありです。
今回はハスラーで行いましたが、他の車種でも基本的なやり方は同様です。
ちょっとでも車いじりが出来る方はぜひともチャレンジしてみてくださいね。
自分でいじると愛着が増しますよ。
ドラレコの取り付けはグーピットを使ってみては?
ドライブレコーダーをはじめとしたカー用品やパーツはインターネットで安く購入できるケースが増えました。
そのカー用品やパーツを取り付けたい。
「やっぱり難しそう」
「私には無理だ」
と思った方は、ディーラーやカー用品店にお願いするのも良いでしょう。
ですが、
パーツ持ち込みの場合は…
「工賃が高かったり」
「断られたり」
する場合がほとんどです。
カー用品店の中には、ドライブレコーダー持ち込みの場合は工賃2倍の場所とかもあります。
ネットで安く買ったのに取り付け工賃が高かった意味ないですよね。
そこで!
個人的なおすすめはグーピットです。
グーピットでは、インターネットなどで購入した部品を持ち込みで取り付けてくれる整備工場を検索してくれます。
また、その整備工場の「口コミ」「作業実績」「工賃」なども見ることが出来るために自分に合った信用の出来る整備工場を見つけることができます。
実は、私も利用しています。
ちなみに、参考までに私は以下の作業をグーピットで見つけた整備工場でやっていただきました。
- レクサスRXのスタッドレスタイヤ組込
- ハスラーのリアショックアブソーバー取り付け
- ハスラーのタイヤ組込
値段もかなり安く行っていただきました。
RXのスタッドレスタイヤ組み込みは4本で1万円!
20インチホイールのタイヤ組み込みがまさかの1万でした。
出来栄えも作業の早さも申し分ないです。
個人的にはかなりオススメです。
興味がある方は是非使ってみてください↓
車の車検・点検、オイル交換、修理・板金・塗装、パーツの持込み取付などができる
【グーピット】