NX PR

新型レクサスNX Fスポーツのエクステリアレビュー!「ソニックロム」とFスポの組み合わせが最強すぎる!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事は「新型レクサスNX Fスポーツのエクステリアについてまとめています。

  • 新型NX Fスポーツのエクステリア
  • 新型NXのボディカラー「ソニッククロム」
カズウラさん
カズウラさん
この記事を読めば上記のことがわかります。

前回は、新型NX Version Lについてご紹介させていただきました。

今回は、新型レクサスNX Fスポーツについてご紹介します。

コンフォート系であるVersion Lに対して、Fスポーツはその名の通りスポーツ系のグレードとなります。

その内外装もスポーツグレードにふさわしいデザインとなっております。

Fスポーツは専用装備が多いので特別感もあります。

そういった理由からオーナーさんの中でもFスポーツを選択されている方も多いです。

私もFスポーツ派で、3台連続でFスポーツです!(笑)

そろそろ他のグレードにも…

とも思いますが、やっぱりFスポーツは良いですね。

そんな皆さん大好きFスポーツを見てきたのでご紹介します。

そして、カラーは「ソニッククロム」!

現行ISで採用されてから採用車種を増やし続けている新カラーです。

このカラーのメタル感に魅了されて選択されているオーナーさんもいるはずです。

今回はエクステリア編となります。

納車待ちの方もこれから契約される方も興味がある方は是非ご覧ください。

カズウラさん
カズウラさん
それでは「新型レクサスNX Fスポーツのエクステリアレビュー!「ソニックロム」とFスポの組み合わせが最強すぎる!」をどうぞ!

新型レクサスNX Fスポーツのエクステリア

こちらが新型レクサスNX Fスポーツとなります。

やはり、Version Lと比較するとスポーティさを意識させられるエクステリアとなっています。

旧型NX Fスポーツの思かけも残しつつの正常進化といった感じです。

フルモデルチェンジではありますが、すぐにNXとわかりますね。

また、ソニッククロムのボディカラーがプレスラインを際立たせています。

白系のホワイトノーヴァや黒系のグラファイトブラックが鉄板ではありますが…

ソニックチタニウムやソニッククロムのようなプレスラインが際立つメタル系カラーが一番車を美しく見せる気がします。

それでは、新型NX Fスポーツの「フロント」「サイド」「パノラマルーフ」「リア」について詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク




新型レクサスNX Fスポーツ フロントビュー

新型レクサスNX Fスポーツのフロントビューです。

メッシュグリルとスピンドルグリル周りの黒メッキ、サイドのメッシュ風サイドグリル…

最近のFスポーツではおなじみのパターンです。

旧型NX Fスポーツの後期型からこの流れになっています。

私が所有していたのは後期型だったので、個人的にはFスポーツと言ったらこのデザインですね。

真正面から見るとこんな感じです。↑

サイドグリルの面積も旧型NXよりも多く、かなり押し出しが強くなってますね。

純粋に圧迫感が増しています。

メッキのカラーも旧型メッキよりもより黒に近いタイプに変更されているのでスピンドルグリル自体がかなり大きく見えます。

ただ、シルバー加飾のロアバンパーモールは旧型よりシンプルになって迫力がちょっと弱くなっているような気がします。

サイドダクトは、旧型NXと比較してかなり大きくなっています。

このサイドダクトの存在がスポーティーさを際立たせていますね。

フォグランプやコーナリングランプもこのサイドダクト内に組み込まれており、デザインに一体感がありますね。

この位置から見てみるとコーナリングランプの存在がわかります。

旧型ではフォグランプとコーナリングランプは一体型でしたが、新型NXではそれらが別々になっています。

そして、この位置から見るとロアバンパーモールは旧型と同じですね。

スポンサーリンク




新型レクサスNX Fスポーツ サイドビュー

新型レクサスNX Fスポーツのサイドビューです。

ドアモールとルーフレールが黒になり、フェンダーがボディ同色となりました。

また、メーカーオプションでブレーキキャリパーをオレンジにすることが可能です。

ぱっと見、素人には旧型と新型の違いはわからないかもしれませんね…。

たぶん、うちの嫁さんなんかは違いがわからないですよ。

違いが判りずらいボディカラーのせいもあるのですが…。

ボディカラーがホワイトノーヴァだったらすぐに違いが分かるかもしれません。

新型NX Fスポーツからフェンダーがボディ同色となりました。

個人的にこれがあんまり好きじゃありません。

新型車発表時にある見慣れてないゆえの抵抗感ですね…。

ソニッククロムのような少し暗い色だと目立たないので良いのですが、ホワイトノーヴァのような明るい色だと目立って違和感があります。

SUVといったら樹脂フェンダーのワイルドなイメージがあるので、どうしてもダメですね。

もし、Fスポーツにするなら他のグレードの樹脂フェンダーかOPの黒フェンダーを移植したいです。

ただ、見慣れてきたらカッコいいんでしょうけどね。

眉毛デイライトやサイドグリルにも抵抗ありましたが、今はカッコいいと思いますし。

最近発表された新型RXは、全グレードがボディ同色のフェンダーっぽいです…。

時代の流れには逆らえません。

新型NX Fスポーツの専用アルミホイールとなります。

このホイールは、「スーパーグロスブラックメタリック塗装」です。

他に「ブラック塗装」の専用アルミホイールがあります。

締結はもちろんハブボルトで、ホイールサイズも旧型NXの「18インチ」から「20インチ」へと拡大化しています。

タイヤもランフラットタイヤです。

現行IS Fスポーツのホイールも同じようなデザインなので…

今後、Fスポーツの専用ホイールはみんなこんな形になるのでしょう。

ホイールの奥に見えるオレンジの部品がオレンジブレーキキャリパーとなります。

Fスポーツグレードのみに設定のあるメーカーオプションで…

オプション価格としては、44000円となります。

少し小さくて迫力に欠けますが、色がついているだけでかなりスポーティーですね。

Fスポーツにするなら必ずつけたいオプションですね。

スポンサーリンク




新型レクサスNX Fスポーツ パノラマルーフ

新型レクサスNX Fスポーツのパノラマルーフです。

新型NX Version Lの記事でもご紹介しましたが、パノラマルーフはルーフレールと抱き合わせのオプションとなります。

今回の試乗車は、ボディカラーがソニッククロムなのであまり目立ちませんが…

パノラマルーフを選択するとブラックルーフのツートーン風になります。

新型NXにはツートンのボディカラー設定がありませんが、ツートーンにしたいと思う方はパノラマルーフをつけるといいかもしれませんね。

新型NX Fスポーツの場合、ルーフレールの色はブラックとなります。

ルーフレールの色は、グレードで違いがあり、

Fスポーツだと「ブラック」のルーフレール

Fスポーツ以外だと「シルバー」のルーフレール

とそれぞれなります。

どちらが良いかは好みですが、シルバーのルーフレールはケアを怠ると白化してしまいます。

パッと見、ブラックのルーフレールは艶々で素地じゃなさそうな感じなので、白化しないかもしれませんね。

新型NXのパノラマルーフは開閉するので、開けてみました。

開いてみると、網戸みたいなバイザーが展開します。

RXのパノラマルーフはきちんとした板状のバイザーですが…

なんとなく安っちいですね。

微妙なコストカットのような気がします。

ただ、なぜかこのバイザー部分に飛び石を食らうことがあるので、網戸のような柔軟性ある素材だったら飛び石の衝撃を無くしてくれそうですね。

破ける可能性もありますが…。

ひとまず、よくわからない網戸なので…

何の目的なのか知っている方は教えてくださると助かります。

スポンサーリンク




新型レクサスNX Fスポーツ リアビュー

新型レクサスNX Fスポーツのリアビューです。

ボディカラーがメタル系であるソニッククロムであるためか、かなりマッチョ感があるリアビューに見えます。

やや樹脂部分が多いので、それが気になる人はいるかもしれませんね。

基本的にデザイン自体はFスポーツ以外のグレードとあまり変わりません。

違いとしてはリアスポイラーぐらいです。

リアスポイラーはディフューザーが設けられており、その上にシルバー塗装のアクセントが入るデザインとなっています。

旧型NXのFスポーツよりもデザイン自体は、シンプルとなっていますね。

また、新型NXではガソリンとハイブリッドでリアデザインの違いがありません。

ガソリングレードはガッツリとマフラー魅せるデザインの方がイメージ的に好印象なのですが…残念。

マフラーは隠すようになったのにリアワイパーは旧型NXに引き続き丸見えです。

ここも、ちょっと安っちく見えますね。

やはり、リアワイパーが隠れていた方がデザイン的には左右対称で美しいです。

まぁ、スポイラーのサイズ的に中に隠すことは難しそうですが…。

リアワイパーレスとかにした方がカッコいいかもしれませんね。

スポンサーリンク




おわりに

カズウラさん
カズウラさん
「新型レクサスNX Fスポーツのエクステリアレビュー!「ソニックロム」とFスポの組み合わせが最強すぎる!」はいかがでしたでしょうか? 

やはり、Fスポーツはカッコいいですね。

新型ISから始まった新しい系統のFスポーツって感じです。

今後発売される新型車のFスポーツも系統は同じになりそうですね。

王道で、素直にカッコ良いと思います。

やはり、私が契約するならFスポーツかな?って感じです。

結果としていつものパターン!(笑)

ただ、フェンダーがボディ同色なのがちょっと…。

個人的にそこが好きじゃないです。

そこに関しては目が慣れるまで、悶々とします。

また、新色の「ソニッククロム」も良いですね。

リセールを無視するならば間違いなくこの色を選択します。

あのボディのメタル感と立体感がたまりません。

かなり良い色なので、是非実物を見ていただきたいです。

というわけで…

今回は、新型レクサスNX Fスポーツのエクステリアについて紹介しました。

次回は、インテリアについて紹介します。

今回の記事が新型レクサスNXのご購入を検討されている方々のお役に立てれば幸いです。

カズウラさん
カズウラさん
それではまた~